No.199050

真・恋姫無双 EP.62 焦燥編

元素猫さん

恋姫の世界観をファンタジー風にしました。
やはり華琳は攻めが似合う気がします。でもそんな人ほど押しに弱かったり。
楽しんでもらえれば、幸いです。

2011-02-01 02:05:44 投稿 / 全4ページ    総閲覧数:3655   閲覧ユーザー数:3191

 玉座の間にて華琳が見守る中、会議が行われていた。今回は新しい仲間が増えて、初めての会議だった。北郷一刀の仲間たちは、『魏』の一員として加わることを決めたのである。

 詠、音々音、稟は軍師として、恋と霞が将軍として迎え入れられた。月は意外にも、侍女長と親衛隊長の兼任となる。華琳が言うには、

 

「本人の戦闘力に期待はしていないけれど、統率力は侮れないわ。部下たちの庇護欲を刺激して、能力を引き出す。何より、裏切りや陰謀を巡らせる心配はないだろうしね」

 

 無防備になる生活圏を任せる人物としては、適任だろうという判断のようだ。それに親衛隊が直接戦闘するような事態は、そうそう起きないだろうという考えもあったようである。

 一方、軍師たちも交えた華琳との話し合いの結果、一刀自身はあくまでも『魏』とは独立した立場として協力する、という関係で落ち着いた。

 

「すべての民が『魏』を好意的に見ているわけではないわ。帝の血筋を重んじる人々もいれば、私のやり方に不満を持っている者もいる。特定の勢力に肩入れしていると思われると、一刀の行動にも制限が掛けられてしまうでしょ?」

 

 困っている者を見つけたら、どこにでも飛んでいく。そんな一刀の性格を思えばこその、華琳の言葉だった。ただ何も役目がないのは、のけ者になったみたいだと不満を漏らしたので、一刀は相談役的な立場として今も会議に参加している。

 

「――という感じにすれば、いいんじゃないかなあ?」

「なるほど……一刀殿らしい、柔軟な発想ですね」

「ただの変態バカよ」

 

 一刀の意見に稟が感心し、桂花が突っ込みを入れていた。それを複雑な思いで、華琳が眺めている。

 

「ねえ、兄ちゃん。今度、手合わせしてよ?」

「あ、兄様。私もお願いします」

「ならば私とも相手しろ、北郷。恋や霞とも互角だというではないか」

「ふふふ……姉者はずっと、北郷の事が気になって仕方がなかったのだ」

「ばっ、な、何を言ってるんだ秋蘭!」

 

 すでに『魏』の旧臣たちとも打ち解けているようだ。気がつけば、一刀を中心に人が集まっている。単に天の御遣いだからというのではなく、一刀の持つ人柄に惹かれているのだろう。

 

(薄々わかってはいたことだけれど……)

 

 華琳は深く息を吐いた。気持ちを整理するには、少しの間が必要だ。

 

 

 ざわつく心を、華琳は無表情の仮面で隠した。一刀が他の子に笑顔を向けるたび、ひび割れのように心が痛んだ。

 

(独占するつもりはないけれど……)

 

 それでもわずかな嫉妬を、消すことなど出来はしない。小さな染みのような想いは、積み重なってやがて押し潰される。きっと今までの自分なら、それがわかっていても全力でこの想いを打ち消そうとしただろう。

 

(でも今の私は、もう我慢はしないと決めたのよ。欲しいものはすべて手に入れる。考えてみれば、どうして女の幸せだけを諦めようと思ったのか、今は不思議でならないわね)

 

 両立は難しいと思い込んでいた。それを壊すきっかけを、一刀がくれたのである。

 

(見ているだけではダメ。うらやむばかりではダメ。欲しいなら、自分の気持ちに正直になりなさい華琳。あの鈍い男に期待して、ただ待っていては何も始まりはしないわ。だからこちらから仕掛けるのよ。手を伸ばしなさい。すぐそこにある。覇王である前に、一人の女として生きてもいいのよ。さあ、華琳)

 

 自分を鼓舞し、華琳は不敵に笑う。

 

「あの、華琳様? どうかなされましたか?」

「何でもないわ、桂花」

 

 心配そうに覗き込んでくる桂花に、華琳は優しく微笑む。どうやら話し合いはもう、終わっているようだ。

 

「他になければ解散にしましょう」

「わかりました」

 

 会議が終わり、おのおのが雑談をしながら玉座の間を出て行く。付き従おうとする春蘭たちとは別れ、華琳は一人、誰にも見られないように中庭を走り抜けた。

 はしたないと思いつつも窓から忍び込み、廊下の角に身を潜める。この先には、一刀の部屋があるのだ。先回りをして、彼が帰ってくるのを華琳は待ち続けた。

 

 

 自分の部屋に戻ろうと歩いていると、不意に後ろから声を掛けられた。振り向いた一刀の前に、稟と桂花がやって来る。

 

「少しよろしいですか?」

「大丈夫だよ。どうしたの?」

「実は一刀殿の、その右腕のことで……」

 

 稟が言うには、これからの事も考えると不便ではないかという事だった。

 

「私が風と旅をしている時、とても優秀な技師の噂を耳にした事がありました。その人物ならば、一刀殿の義手を造れるのではないかと思い、桂花に相談をしたのです。ところが――」

「その人物は李典というのだけれど、何進の絡繰り兵士を設計した人物だと言われているのよ。腕は確かなようだけれど、何進と繋がりがあるとすれば危険人物の可能性もあるでしょ? それであんたはどう思うか、一応、確認しようと思って」

「なるほど……」

 

 義手というのは、考えない事もなかった。実際に付けている人を、この世界でも見たことがある。しかし一般的に造られる義手は、ほとんど見た目だけのものなのだ。つまり、マネキンの腕を付けるようなものなのである。

 だが稟の話では、李典ならば実用的な義手も可能に出来るらしい。

 

「もしも俺が思い描く義手が可能になるなら、危険だとしても李典に会ってみたいと思う」

「まあ、あんたならそう言うと思ったけどね」

「しかし、現在は所在が不明です」

「それは私の方で調べるわ。どちらにせよ、調査は進めているし。何かわかったら、二人にも報告するわ」

「頼んだよ」

 

 稟と桂花に別れを告げ、一刀は自室に戻る廊下を進む。渡り廊下の先、角を曲がればすぐに到着する。すっかりリラックスした一刀は、突然、暗がりから腕を掴まれた。

 

「わっ! ちょっ――」

 

 声を上げようとした一刀の口が、柔らかいものでふさがれる。驚き目を見開いた彼のすぐ目前にあるのは、華琳の切なそうな表情だった。

 

「ん……んっ……」

 

 華琳の甘く抜ける息が、一刀の顔に掛かる。何が起きているのか、一瞬わからなかった。

 

(あれ? 俺、華琳にキスされてる?)

 

 たっぷり1分近く、二人の唇は重なっていた。しかしぎこちない接吻に物足りなくなったのか、華琳が攻めてくる。最初はおずおずと、やがて強引に舌先が押し入って来た。目を白黒させながら、一刀はのぼせたように頭の中を真っ白にさせていた。

 

「ぷはぁ……」

「ふぅ……ふふふ。じゃあね、一刀」

 

 満足した様子で去っていく華琳の後ろ姿を、その場にへたり込んで一刀が見送る。そしてしばらく呆けたまま、その場から動くことが出来なかった。

 

 

 仕事に復帰した冥琳は、明命と打ち合わせのために酒場の二階に居た。

 

「準備はすでに完了しています。今夜から墓所周辺を見回りさせるよう、手配しました。他に何かあるでしょうか?」

「そうね……」

 

 目を閉じ、情報を整理する。明日、雪蓮が母親の墓参りに行くため、その準備をしていたのだ。毎年の行事だったが、今回はいつも以上に警戒を強めていた。

 

(この不安は何かしら……)

 

 冥琳は心の中に浮かぶ、モヤモヤした思いを打ち消せないでいた。今になって、明命に聞かされた北郷一刀の言葉が蘇る。

 それは明命が旅から帰って来て、雪蓮を会わせる前に報告を受けていた時だ。

 

「洛陽での戦いの際、私が雪蓮様のもとに戻ることをお伝えした時に、一刀様が耳元で言ったのです。雪蓮様を暗殺しようと企む人がいるから、気をつけるようにと。ただ、その時期まではわからないそうですが……」

 

 あの時は、笑って聞き流した。雪蓮の名は地元はともかく、まだほとんど無名だったし、命を狙われるような立場にはない。しかし今は、独立に向けて行っている人助けにより、その名声が高まっている。疎ましく思う者もいるだろう。

 

「だが念のため、あれからずっと明命やその部下たちに雪蓮の身の回りを監視させている」

「はい。気付かれぬよう、細心の注意を払っています」

「怪しい人物には、事前に手を打ってある。心配はないはずだ」

 

 言い聞かせるが、不安は消えない。

 

(この気持ち、そう言えばあの時も同じだった)

 

 雪蓮の母、孫堅が亡くなった時も、言葉に出来ない不安が心にあった。

 

(同じ轍は踏まないわ。でも――)

 

 頼りの祭は、雪蓮の代わりに鎮圧の仕事に出ている。そして雪蓮本人は、最近の誘拐事件の多発にかなり苛立っていた。彼女の中に潜む『狂戦士』が爆発する可能性も、否定出来ないのだ。

 冥琳は頭を振って、不安を振り払った。考えたところで、すべては明日の事だ。

 

「明命は今夜から、雪蓮を見張ってちょうだい。本人には言い聞かせるから、見つかっても構わないわ」

「わかりました」

 

 最終確認をして、冥琳は酒場を出た。


 
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
 
28
0

コメントの閲覧と書き込みにはログインが必要です。

この作品について報告する

追加するフォルダを選択