アドバイスラウンジ - シロウさんの質問

アドバイスラウンジ 質問一覧へ

投稿:シロウ 12/06/18 22:32 0pt. 制限超過

色塗りで厚塗り風にするにはどうすればよいのでしょうか?
プロの方のメイキングを参考にしてもいまいち理解できず…

また、絵の上達は普段から仕事など終わった時などでも
最低一枚は描いているのですが 上達してるように思えないし
イラスト絵など 綺麗な塗りすらできない状況
こんな状況だともう友達にも「描くのやめたら? 無意味だろうし」と言われる始末 いやはや…

描く事は基本なんですが、どう描いていけばいいかもう最近
わけが分からない感じになってしまいました
情けない話ですが、上達してない自身に苛立ちすら覚えます
デジタルも下手 アナログの線画もカス デザイン力/zero
こんな自分はもう描くのをやめた方がいいのかなぁ…
いっそ 絵柄をすべて捨てて、慣れない可愛い絵柄にした方がいいのか…アホな悩みですが もしよろしければアドバイスお願いします

ある友達「絵は才能が全て お前は描いても上手くならないからそこまで」  違う友達「描いていけば上手くなるよ」
どっちなんだろうか 分からないですねー

回答一覧

1. 回答: RIBON-Y(82) 12/06/18 23:04 

こんばんは。僭越ながらコメントします。
まず、自信を持って下さい。
「俺は世界一ウマい!」
と思って、今はスランプだと思って練習して下さい。気合いが必要です。

まずは線画からでしょうね。
オリジナル絵が多い様ですけど、お好きなイラストを定規で計ってミリ単位で模写していくのもいいですよ。
誰が何と言おうと、ホントに好きな絵を選びましょう。

男性キャラが多いですけど、余裕ができたら女性キャラの練習もね。

返信: シロウ 2012-06-20 19:25:47

コメントありがとうございます!
自分自身を信じる事が少し苦手なので、少しずつ自信を持つ様に頑張りたいと思います。
模写が苦手で ついついオリジナルの男性キャラばかり
描いてしまうというのも駄目な処なんですよね
しっかり 精進したいと思います

線画のレベルと模写での練習をしようと思います。
そして 女性キャラの練習もできるように努力いたします
アドバイス ありがとうございました!

2. 回答: 水希(8) 12/06/19 00:08 

はじめまして。

まず、厚塗り風という事ですが、これはデジタルで色を塗る事が普及して以来、定義がどんどん曖昧になってるような気がする技法です。
個人的には、油彩画のような出来上がりを想定しています。
となると、
「できるだけ輪郭線は使わない」
とか、
「着彩は濃いめに」
とか、
「時には色の境界もはっきりと」
とか、その辺りができてるとそれらしく見えるのかな、
と思っています。

お使いのツールでの、ブラシ設定などを見直して見るといいと思いますよ。

そして、上達については、
将来的に絵で生活できるようになりたいのか、
同人活動含め、趣味でいいのか、
によって変わると思います。

前者なら、(内容はともかく)死ぬ気で努力する必要がありますし、ともすると諦めなければならないと思います。
でも、後者なら、まずは楽しんで描く、というのが一番じゃないでしょうか。

上手くなるための手段は色々ありますから、
好きな作家さんや写真の模写でもいいしょうし、
苦手だと思っている構図をひたすら描いてみる、
というのでもいいでしょうし。

絵柄を変えるのは、ご自身で納得できた時や、
自然発生的に変わった時でいいと思います。
もちろん、コンクールで賞を狙うような場合は、
受けのいい絵柄というのがあるので、ご自身の画風とあわない場合は、
自分を殺して絵柄を変えるか、不利になるのを承知の上で、
自分の画風を貫くのか、という事になるでしょうが。

正直、作品を拝見させて頂きましたが、
わたしからすれば十分上手いです。

努力の結果が付いて来ていないように感じるのは、
急に結果の出るものではないからかもしれませんし、
自分の目が厳しいからかもしれません。

ご友人のコメントも、ともすれば厳しすぎるだけかもしれませんし。

わたしは、絵の才能と言うのは努力に対する成長倍率だと思っています。
(どれだけ努力できるか、も才能だと思いますが)
だから、ちゃんとした内容と量の努力ができていれば、時間は掛かっても必ず上達すると思いますよ。

精神論みたいなコメントばかりになってしまい恐縮ですが、
好きなら絵を描く事を辞めたりせず、焦らない気持ちで頑張って続けてみてください。
楽しむ事や、時には自分の作品を過大評価してあげる事も忘れないで。

長文失礼致しました。

返信: シロウ 2012-06-20 19:37:39

アドバイスありがとうございます!
厚塗り=油絵に近い という内容になるほど!と思いました。 様々な厚塗りと言われる絵を見て共通する点(輪郭線を極力使わない 色は濃く しかし境界線をちゃんとする)は同じなんだなと 思いました。
ブラシ設定も自分に合ったのを探してみます。

上達については、恥ずかしながらこの画力で
専門学生をしていました(二年制)
正直 なぜこの画力レベルで専門で、デザイナーを目指せるのかと 昔の自分を張り倒したい位です。
当時は「後悔なんてあるわけない」と、某アニメのキャラみたいに「きっと報われる」と思っていたのでしょう。

現在では「ほんとうに馬鹿」と思います。
でも、上達したいという気持ちは今でも
それがプロを目指すのか同人か趣味か…今は分かりませんが。 プロ顔負け!といわれる位に頑張りたいと思います。 もちろん無謀な話だとは思いますが(笑)

絵柄については、多分もう変えられないんだろうなと。
変えられないなら、この絵柄で頑張ろうと思います。
絵の才能は努力に対する成長倍率…たしかに、上手い人は
スタート地点が違っても自信より努力してますもんね
今は焦ったり絵を描くことに嫌気がしてますが
いつか治ると、自分の絵を好きになれる日を信じて頑張ろうと思います

コメントありがとうございました!

この質問の回答受付期間は終了しました。

シロウさんの投稿した質問(最近5件)