投稿:カラッと 18/10/12 14:31 50pt. 受付終了

2/26にプロダクションの審査を受けたら単純に画力不足だと言われました。
それから画力不足とは何かと考えてみましたが、イマイチよく分かりせんでした。
再審査できる期間になったのですが、また画力不足だといわれるのが怖くて、出来ません。
なら詳しいアドバイスを貰おうと今更ながら思い立った次第です。
最近の絵は↑の絵なのですが、絵を見て
画力不足なのか
画力不足として、どこがどう足りないのか
審査を受けるべきか否か
を教えて頂きたいです。
ちなみに前に審査を受けたときの新しい絵は
https://www.tinami.com/view/943097
です。
初めてアドバイスラウンジを使うので、何かおかしな点があれば指摘してくださると幸いです。
では、アドバイスよろしくお願いします。
回答一覧
1.
回答:
ろひつか(40)
18/10/13 14:05
お礼 10pt.

…画力ってなんだ!?
私も分からないのでニコニコで調べました。
https://dic.nicovideo.jp/a/%E7%94%BB%E5%8A%9B
デッサン力(描写能力)→観たまんま描けばいいので、やり方を二時間くらい教えたら
ほとんどの子が実物そっくりに描けるようになりました。
空間描写力→これは知識と技術が必要になります。一日二日でどうにかなるもんじゃないです。
誘目性→これは知識ですね。大したことはないです。
デフォルメ能力→私は空間描写力の先にある物と考えています。まず空間描写力をマスターしないと。
丁寧さ(描き込み)→知識がないまま丁寧に描いても、凄い下手な絵になるだけです。
平面構成力、構図構成力、演出力→劇場を作る感じでしょうか?
形を説明する設計図や地図などの「図」ではなく、物語があり感情がある「絵」を表現する結構重要なものかも?
2.
回答:
みそのみたま(5)
18/10/14 15:29
お礼 10pt.
みそのみたまさんの最近の回答
- 20/11/11 こんにちは! 丁寧にしっかり描き込みつつも細かすぎない具合で見易くとても…
- 20/10/27 可愛い!そしてふわっとしたイメージながらもスタイリッシュで良いですね! …
- 19/04/13 「カゲ」とひとことでいっても、陰と影では別の役割を持ってます。 真上に光源が…
- 19/01/14 そうですね、私はこのゲームをあまり詳しく知りませんが、可愛らしいキャラクターだ…
- 18/10/14 先の方々が言われている通り、画力といってしまうと幅が広すぎて対処に迷われている…
先の方々が言われている通り、画力といってしまうと幅が広すぎて対処に迷われていると思います。添付されているものとその他の作品も拝見いたしましたが、描きたいものはあるが、それらを「なんとなく」で描いているという印象を受けました。なので私はそこについてお書きします。
女子学生というジャンルにおいて制服デザインは見どころの一つだと思いますが、プリーツスカートだと思われるのにプリーツの形はふにゃふにゃ、陰影もデタラメ、テクスチャもベタっと貼っただけ。画面の中心にあるのにあまりにも雑なので残念な印象が先に出てしまいます。
シャツのボタンはツールを使って真円、とまでする必要はありませんが、線をつなげて円にしてください。そんな感じで線がつながっていない、はみ出て交差してしまっているのにそのままになっている、という適当な箇所が多々あります。何故適当に描いてしまうのか?というと観察していないのです。
スカートのプリーツはどう折られているのか、ワイシャツのボタンはどこについているのかどういう形なのか、ポテトのカップはどう組み立てられるものなのか、髪はどこから生えてどう流れているのか、など大きなものも小さなものも観察して考えてみてください。そしたら素材にも思考を巡らせて見てください。まずは対象を知ることが大切です。
ちなみにシャツの合わせが男物になってます。(わざとの場合もありますが、そうでない場合は”知らない・気にしていない”ことがダイレクトに出てしまうパターンです)
既に色々な構図に挑戦されていたり、積極的に小物や背景を描かれているので、ぜひもっと観察してください。観察してどう活かすのかわからない場合は、好きなイラストレーターさんが描かれた物と実物(写真でも)を比較してみてください。
いろいろな作品の女の子の笑顔が素敵です。このイラストのポテトを食べてポテトの気分になっている、というシチュエーション(だと思っていますが、違いましたらごめんなさい)も可愛いです。kara_ttoさんのイラストには良いところがたくさんあります。なので観察して、知って、それを活かしてみてください。私もまだまだ勉強中です、お互い頑張りましょう!
3.
回答:
イン(30)
18/10/17 00:27
お礼 10pt.
インさんの最近の回答(最新5件)
- 20/10/22 初めまして。 自分は障害持ちではと疑われているようですが、ご自身でおっしゃて…
- 20/08/07 こんばんは。 工夫を凝らしたつもりだが物足りないとの事で、少し足してみたらど…
- 20/07/18 こんばんは。 自分も、構図に関しては理論で考えたいタイプです。 しかし…
- 19/07/25 初めまして。 以前の絵と比べて。との事だったので以前の絵も拝見しました。アン…
- 19/02/10 初めまして。 あくまでここからのちょい足し・ちょい工夫で躍動感、迫力を出した…
初めまして。画力については思うところがあったのでコメント失礼します。
先のコメントにもありますが、画力っていろんな技術や知識を総合した能力の事だと思います。
で、画力が不足している。とはクライアントの要望に添えるだけの技術と知識が備わっていない。という事かなと、自分としては考えております。
でもそんな事言ったってゲームじゃあるまいし、自分の画力パラメーターなんて把握しようがないですよね。おそらく大多数の人は…。
だから、>画力不足として、どこがどう足りないのか
っていう疑問にたどり着くんだと思います。
例えばこのご質問の絵でクライアントが満足すれば、あなたは立派に働けるイラストレーターです。
しかし例えば、
・もっとセーターの質感を出して
・泳ぐフライドポテトに奥行きをもたせて
・魚や気泡をもう少しリアルにして
・顔に立体感を出して
・雰囲気は変えず女の子が目立つ配色にして
・水中感もっと強めにして
とか、何かしらリテイクや追加注文をもらった時それに応えられる引き出しをお持ちかどうか…この絵と他の過去絵も拝見しましたが、現在のご質問者さんでは難しそうだなと感じたのが正直な所です。
>審査を受けるべきか否か
についてはご質問者さんの好きで良いと思います。チャレンジに回数制限がなければ可能な限り応募して経験を積むのは悪くないと思います。
しかしやっぱり、また画力不足だといわれるのが怖い。という事でしたら何も怖い思いしてまで絵を描く必要はありません。趣味であくまで楽しく描く事をオススメします。
4.
回答:
桜葉 海睡(2)
18/10/17 02:40
お礼 10pt.
桜葉 海睡さんの最近の回答
- 18/10/17 自分自身1年前にプロダクション申請時に画力不足ですねと言われた身ですが、参考…
- 17/05/31 私も上手な絵だと思います。顔のバランスは崩れているようには見えないですし、表…
自分自身1年前にプロダクション申請時に画力不足ですねと言われた身ですが、参考になれば嬉しいです。
画力というと個人的には「説得力」という言葉に置き換えられるかなと思っています。あくまで個人の考えです。自分の描きたいものの魅力を見ている人にどれだけ伝えられるか、感じさせられるかという同じく曖昧な表現ですが、自分はそう思います。なので自分の描きたいものを「伝える」にはどういったものが必要になるか、じゃあそれはどうすれば身につけることができるのかを考えれば、不足しているといわれているものが身についていくのではないでしょうか。形がどうしても歪んでしまうから物の形を正確に描けるようになりたい、だから資料を沢山見て描こう、目の前の物をまずは正確に描けるようにしたほうがいいだろうからデッサンをしようだとかそんな感じです。
それと、プロダクションということは金銭が発生するということで、依頼主が自分の絵に対してお金を払うということになります。なので「この絵(が使われているもの)に対して誰かがお金を支払うか」というのも一つの基準になると思います。誰かというのは自分でもいいと思います。お金を払うということはそれだけの価値があるということで、もしこのイラストが表紙の本があったら自分は買うか、ソーシャルゲームのイラストに使われていた時に違和感を感じないかと考えた時に、何か思うことがあるのであれば「商業的には」足りていない部分があるのかなと思います。
イラストですが「なんとなく」こういうものを描きたかったんだなという印象があります。まず主役がどういったものなのかわからなかったです。題からしてポテトと女の子が主役なのかなとは思いますが、ポテトというよりジャンクフードと女子高生のイメージが湧きます。
それぞれのモチーフも曖昧な部分が多いなと思います。手前にある泡がどういった理由で描かれたのか自分にはわからないですし黄色い水玉模様も炭酸の泡ともキラキラ光っているエフェクトにも見えます。手に持っているものもポテトの入っていた紙筒なのか缶ジュースなのか、はっきりとこれだ!と認識できなかったです。他の方もおっしゃっていますが、描く対象をよく観察して特徴を捉えて描くとより魅力的になるのではないでしょうか。
このイラストもそうですが全体的に色の統一感があってまとまっていると思いますし、どのキャラクターも可愛く描けていると思います!ただ、そのキャラクターと周りのものの関係がわかりにくかったり、物の形を捉えきれていなかったり、そういった技術などがあれば、もっといいイラストになると思います。
ろひつかさんの最近の回答(最新5件)