フリートークラウンジ

このスレッド内を検索:

[43] 馬子 08/05/26 01:06

んー仕様なのかな。
コメント入力で「あ、英語モードのままだった…とか変換間違った!」とかで削除した場合、現在ポイントから3点ごそっと削られるんですね…。
でもって、引かれた分は復活はしないと…気をつけないとです。

[44] 真鶴あさみ 08/05/26 19:17

少し先のこと?について質問です。

私は主に小説などの文章系で創作活動をしているので、将来投稿できるようになることが楽しみですが、いつ頃になるかだけでもわかっていたら、今から創作を進めていけるのに…と思います。
どのくらいの文字数までとか、ある程度の目安のようなものがあれば、教えていただけると助かるのですが…。

既存実装済みのことについての質問ではないので、要望スレのほうが良かったかもしれませんが…。

[45] うたかた 08/05/27 21:37

>投稿した作品にコメントがつくと、トップページから赤字でお知らせします。
…とのことですが、
自分で自分の作品に付けたコメントにもトップページにと赤字のお知らせが出るようです。

頂いたコメントにコメント欄で返信していましたので、ちょっと混乱します。
他の方から頂いたコメントだけ、お知らせして下さった方が戸惑いが少ないかなぁと思います。

[47] TINAMIの中の人 08/05/29 00:39

長くなっちゃったので一旦わけました。

>>45
うたかたさん

う、自分でコメントつけても出るんですね…それはちょっと不便ですね。
直します。ので少々お時間をくださいませ。ご報告ありがとうございます。

[48] ゆかわ 08/05/29 14:43

リニューアルお疲れ様です。
お世話になっています。

クリエイタープロフィールから応援ボタンを押せば、「応援送信ページ表示時メッセージ」がでるのですが、
Webツールでサイトに設置した応援ボタンをクリックすると、「応援送信ページ表示時メッセージ」ではなく、「「応援ありがとう」メッセージ」が出るのは仕様でしょうか。
クリックした人がどう見えているのか、自分で応援ボタンを押したときにそうだったのもので…。
(「応援送信ページ表示時メッセージ」が一クリック目、「「応援ありがとう」メッセージ」が2クリック目以降と解釈していました)

もし自分で押したせいであるとか、
これで正しいということでしたらすみません。

ちょっとこんがらがっているので説明がうまくないかも知れませんが、重ねてすみません…。

[49] 皐月芽衣 08/06/01 03:59

お気に入りに追加と友達に追加の違いを、
教えてください。

変な質問してたらすいません。

システム(γ版)に関する質問スレッド

TINAMIの中の人 08/03/25 13:39

こんにちは、TINAMIの中の人です。
ここでは、現行のシステム(2008年5月以降のγ版システム)に関する質問スレッドです。
サイトの使い方などでわからないことがありましたら、ここで質問をお願い致します。また、バグや不具合報告もこちらへどうぞ。

要望に関しては、要望用のスレッドが別にありますので、こちらへお願いします。
http://www.tinami.com/bbs/view/8

(2009/02/23 本文修正しました)

[45]  うたかた  08/05/27 21:37

>投稿した作品にコメントがつくと、トップページから赤字でお知らせします。
…とのことですが、
自分で自分の作品に付けたコメントにもトップページにと赤字のお知らせが出るようです。

頂いたコメントにコメント欄で返信していましたので、ちょっと混乱します。
他の方から頂いたコメントだけ、お知らせして下さった方が戸惑いが少ないかなぁと思います。

[46]  TINAMIの中の人  08/05/29 00:38

こんばんは、中の人です。

>>43
馬子さん

すいません仕様…と思ったのですが、自分のコメントを自分で消したとき、ですね。
おっしゃる通りそれだと古いポイントから引くとまずいので、新しいポイントから引くようにしました。ちなみに、作者の権限で自分以外のコメントを消した場合は、古いポイントから引かれるようになっています。

>>44
真鶴さん

ぶっちゃけてお話してしまいますと、まだはっきりと決まってはいません。
マンガ(画像)と違って、テキストデータは負担が少ないので、ひとつの作品ページで、かなりの量を詰め込むことが可能です。ゆえに、テキスト量の上限をいったいいくつにすればいいのかというのは、リサーチの最中…といったところです。

なのでもし、逆にご希望(このくらいの量は掲載できるようにしてほしい!というの)があれば、教えて頂けると助かります。

いまのところ、決まっている仕様としては、

 ・ページめくりができること(出来ればAJAXで動作)
 ・ページごとに1枚、挿絵が入れられるようにすること

のふたつです。
ただの小説というよりは、ライトノベル的(そういう抽象的な表現しか出来ず恐縮ですが)なものが投稿できるようにしたいと思っています。挿絵を入れられるように、という発想はそこから来てます。
挿絵を1ページに1点入れられるとして、画像の量の制約を考えると、マンガと同じ16ページくらいの分量に落ち着くかな…とは思うのですが(1ページあたりのテキスト量は別として)

加えて、小説は今のマンガ・イラストのサムネイル方式だけでは内容の説明を見せることが出来ないと思いますので、小説用の検索結果表示画面を用意するつもりです。

曖昧な答えになってしまってすみません(ていうか答えになってないですね)。
こちらで仕様が煮詰まり次第、みなさんにもお知らせしますので、引き続きご意見等を頂けますと幸いです。

[47]  TINAMIの中の人  08/05/29 00:39

長くなっちゃったので一旦わけました。

>>45
うたかたさん

う、自分でコメントつけても出るんですね…それはちょっと不便ですね。
直します。ので少々お時間をくださいませ。ご報告ありがとうございます。

[48]  ゆかわ  08/05/29 14:43

リニューアルお疲れ様です。
お世話になっています。

クリエイタープロフィールから応援ボタンを押せば、「応援送信ページ表示時メッセージ」がでるのですが、
Webツールでサイトに設置した応援ボタンをクリックすると、「応援送信ページ表示時メッセージ」ではなく、「「応援ありがとう」メッセージ」が出るのは仕様でしょうか。
クリックした人がどう見えているのか、自分で応援ボタンを押したときにそうだったのもので…。
(「応援送信ページ表示時メッセージ」が一クリック目、「「応援ありがとう」メッセージ」が2クリック目以降と解釈していました)

もし自分で押したせいであるとか、
これで正しいということでしたらすみません。

ちょっとこんがらがっているので説明がうまくないかも知れませんが、重ねてすみません…。

[49]  皐月芽衣  08/06/01 03:59

お気に入りに追加と友達に追加の違いを、
教えてください。

変な質問してたらすいません。

[50]  真鶴あさみ  08/06/05 22:11

作品ガイドラインについての質問なのですが、
商業活動をしている人が自分の作品をTinamiに掲載する場合、一度商品(作品)として世に出たものを、そのまま掲載(転載)するのは良いのでしょうか?
また、その場合、(たとえ自分のデザイン・作品であっても)扱いは「版権もの」になると思うのですが如何でしょうか?
最近、一部でグレーゾーンな作品を見かけるので気になりました。


>49 皐月芽衣さんへ
推測ですけど、
「お友達」は両方の「お友達リスト」に載るということで、相手に了承してもらう必要があり、また相手にも自分の事がわかって(バレて)しまいますが、
「お気に入り」は自分のほうだけの「お気に入り」リストに載るだけで、相手にはわからない(バレない)のだと思います。お気に入りに登録された側(=相手)は、何人が自分をお気に入りにしてくれたかだけが、わかる筈です。

[51]  ゆかわ  08/06/09 15:17

真鶴あさみ様
初めまして。ゆかわと申します。
もしかして、自分の投稿した漫画の様な状態の物を差されているのかと思い、レス差し上げます。

3点ほど「商業誌に発表したが単行本にはなっていない漫画」を投稿させていただいています。
現在は同人誌に収録しています。

この作品は、どの出版社とも契約関係にありません。
作品の権利を持つのは、私だけです。
つまり、「オリジナル」であり、「版権もの」ではないと考えます。
私は二次創作にはうといもので、
もしかしたら「版権もの」という言葉が、
私が考えていない別の意味を指すのかもしれません。
その場合はごめんなさい。

一度商業誌に掲載されたことのある漫画、イラストの投稿はよくないのかどうか、というのは
私もお尋ねしてみたいです。
ガイドラインには何も書いてありませんが、
今後の参考のために、よろしかったらお願いいたします。

[52]  真鶴あさみ  08/06/10 03:17

>51 ゆかわさんへ
改めて初めまして。
私は、ゆかわさんの作品についてはまったく存じませんでした。もし気に障りましたら、お詫びします。

誤解のないように整理しますと、私が言いたいのは、
例えば、作品中に発注元企業のロゴや名前が入っている状態のものを「作品」として掲示して良いのか? ということです。
また、自分が関わった商業作品の場合、オリジナルの作者が自分であっても、対外的(Tinami的)には「版権モノ」となるのではないかということです。
重箱のスミ的ですが、権利元からしたら大きなことかもしれません。

誤解して欲しくないのですが、私は別に「載せるな!」と言いたいわけではありません。ただ、扱いがグレーゆえに扱いが気になっているだけです。
なお、私はこういう荒れるような内容の問題は好きではないので、早く公式見解が出ることを願っています。

[53]  よも  08/06/10 20:48

投稿作品にあるコメント欄ですが、字数制限があるのでしょうか?頂いたコメントにレスしようとすると、一定の文字数まで減らさないと何度「書き込み」ボタンを押しても書き込めませんでした。
ヘルプを見てもこれに関する記事が無く、またエラーメッセージが出ないので、自分のPCだけかも知れませんが教えて頂けますでしょうか。

[54]  TINAMIの中の人  08/06/11 00:53

こんばんは、中の人です。
月末からだいぶ忙しく、お返事が遅れてしまいました。すみません!

まず自己レスフォローから
>>47
こちら、先日修正しました。
いまは出ないと思いますのでご確認ください!

>>48
ゆかわさん

えーっと、結論から言うと、仕様です。
「応援ありがとう」機能自体が、外に(Webツールとして)設置した応援ボタンの拡張機能として用意されているためです。
応援ありがとう機能でどんなメッセージやイラストが表示されるか気になる方は、サイトのほうから応援ボタンを押してみてもらう、というのを想定しています。
(そうすればサイトのほうにも足を運んでもらいやすくなりますし)

>>49
皐月さん

現状では真鶴さんが説明してくれたような内容で問題ないかと思います。真鶴さん、ありがとうございます!
とはいえそれだけでもなんですので、もうちょっと突っ込んでお話しておきます。

お気に入り、というのはユーザー→クリエイターのあくまで一方通行的なマークでしかありません。クリエイターからは、どんなユーザーがお気に入りに入れていてくれているかはわからないようになっています。お気に入りに入れてくれたユーザーさんは、ファンと言い換えることも出来るかと思います。
自分のファンが何人いるかは知りたいと思いますから、人数は表示しています。徐々にファンが増えていくさまを見るのは嬉しいものでしょうから。でも、それが誰であるかは、あえてわからないようにしています。
それは、ユーザーとクリエイターが、個々が誰かわかってしまうことで、お互い余計な気を使わなくて済むようにするためです。一例をあげてみます。あるユーザーが、クリエイターをお気に入りから外そうと思ったとき、自分が誰かわかってしまっていたら、外しにくいと思うのです。

とまあ、そんな感じですので、TINAMIでは「ユーザーの友達」と「クリエイターのお気に入り」をわけています。

さらにもうひとつ突っ込んで話をしておくと(笑)、
現状、友達がいるメリットって正直あまりないんですよね…だからなんのためにあるかわかりにくいかとは思うのです。ですが、近いうちに友達内で使えるコンテンツを公開しますので、楽しみにしていてください!

コメントを書く

ログインするとコメントを投稿できます