TINAMIX REPORT
TINAMIX
オヴァルプロセス・レポート

マーカス・ポップ:「オヴァルプロセスは公開しないよ……(要約)」

があーん! そんな……楽しみにしてたのに……。「これを使えば、誰もがオヴァルになることが可能なんだ」……その言葉ずっと信じていたのに……。オヴァルプロセス専用機にマッキントッシュ“G4”用意しておいたのに……貯めといたお年玉ぜーんぶ使って!

佐々木敦:「オヴァルプロセスのインスタレーション、しばらくドイツ文化会館におかせてもらえることになりました(要約)」

ええっ、うそっ、もしかしてビッグチャンス? わたし行きます……取材に!

臨時企画 「オヴァルになりたいっ!」レポート
日時:5月30日(水)
会場:ドイツ文化会館一階ホワイエ

というわけでわたしはインスタレーション“skotodesk”の前に立っています。はじめて対面するインタラクティヴ・コンテンツの姿は、すこしスケルトン仕様の透明な箱で、よく見るとたしかにマッキントッシュが積み込まれてます。高そうです。ベルリンのポツダム広場から、アメリカ中を旅して、ようやく東京まで辿りついたわりにはかなりきれいです。さっそく写真を撮らなくては……。

……カ、カメラを忘れちゃいました! なんという失態、許されざるミステイクです。画像が載せられないぶん、なにか臨場感を再現しなくてはなりません。……苦手なのに……とほー。

はい、まず“skotodesk”はわたしの腰より上まであります。四角いです。左半分にディスプレイがあって、右にはボタンとトラックボールがあります。透明な箱の内部にはマッキントッシュがスピーカーごと入っているみたいですね。さっきからオヴァルサウンドをうわんうわん鳴らしてますが、ここ一階ホワイエは残念なことに無人です。というか、ホワイエって何ですか?

インターフェイス・ディスプレイはここを見てもらえると、いろんなことがほとんどすべてわかるようになっています。簡単に捕捉しておくと、オヴァルプロセスには「メトロノーム、テンポ、BPM、スケール、構造、時間軸」の要素は含まれていません。これはマーカス・ポップの意図だそうです。代わりに左右のスピーカーと上下の「loud/soft」を軸とした空間があって、そこにサンプル音源をドラッグ&ドロップしながら、各種エデイター機能を使って音響を構築していくのです。

わたしも試してみましょう。れっつめざせオヴァルサウンドッ!

……「ごぉー」サンプルをブラウズすると「ごぉー」すでにオヴァルサウンドです!……「ごごぉー」これだけですでにオヴァルに「ごごぉー」なった気になれます。お手軽すぎます“skotodesk”

(十分経過)

……けっこう奥が深いようです。いまループ機能を自分で設定することをおぼえたところですが、これがなかなかどうしてオヴァルです。目標にしてるサウンドは、最近の『オヴァルプロセス』的な「ごごぉーごごぉー」というあれです。いまだ一階ホワイエは不気味なくらい無人で、ひとりで盛りあがってます。「ごごぉーごぉー」 ……オヴァル!

(さらに十分経過)

だんだん「ごごぉー」にあきてきました。音源を変えて“94 diskont”の頃すきだった教会音楽みたいな神聖サウンドを目指します。……「ほぇー」……おおっ、ぴったりのサンプル発見しました! 「ほぇー」「ほぇぇー」……音を多層的にしていくと、いつのまにか、どことなく“do while”に近づきつつあります。……うーん、プロセス!

(そして三十分が経過)

いやー、とんでもなーい!“do while”version 2.……はてしなく遠いです! 音そのものがちょっと小さくて……は理由になりませんか、ポップ先生!

……さてさて、「オヴァルになりたいっ!」という想いをかなえるためにおこなわれたこの企画。結果からいうと「かなりなれた気がした」レベルです。これは思いのほか、高い評価なのではないでしょうか。“do while”version 2.……はさすがに無理があるとしても、いま以上に高度な戦略で構築すれば、オヴァルになることは全然夢じゃないと思いました。

無人のホワイエにもようやく人が集まりはじめました。そしてわたしが“skotodesk”とグッバイするのを静かに待っているようです。どうやら三十分は遊びすぎたみたいですか?

……ええ、それでは6月8日まで開催されているこのインスタレーション展示、読者のみなさんもぜひチャレンジしてみてください。……“Be OVAL!”◆

オヴァルプロセスのインタラクティブ・インスタレーション版の展示
会期:
5月29日(火)〜6月8日(金)
(月曜日-金曜日:9時から20時まで、土曜日は9時から17時まで、ただし最終日8日は15時まで、日曜日閉館)
会場:
ドイツ文化会館1階ホワイエ

>>この記事に対するご意見・ご感想をお寄せ下さい。

page 3/3

==========
ホームに戻る
インデックスに戻る
*
前ページへ
次ページへ