No.832699

前々回の修正版

H@さん

前々回の修正版を書きました。

文章訓練中です。><
ワンテーマ増えました。

2016-02-22 23:42:46 投稿 / 全2ページ    総閲覧数:160   閲覧ユーザー数:160

テーマ別に書きます。

 

●もしかしたら父親かも知れない男性達をモリタポJBさんやヒラノさんが揺すっている可能性もあります。

 

それは、やはり、より高額の支援を子供の父親がいるかもしれない企業や組織媒体から受けたいたいという一心のためだと思います。―あるいは実際は違ってもそのように見せたいのかもしれません―

 

それで、子供好きやファミリー連れが多そうな図書館にたまに出没したり、その他家族連れが多そうな色んな公共機関に子供を連れて行き、その様子をその場所の周囲の人々に見せ付けて、一度目ぼしい人にその光景を見せつけた後は二度と同じ場所に子供を連れて行かず、その様子を見た人々が、あの子供はあれから一度も見かけないけどいったいどういう扱いを受けているのだろう。心配だなと思わせることによって、自分達が支援をもっとしないと、子供の運命もめちゃくちゃになるという脅しめいた態度をとっている可能性もなきにしもあらずのような気がします。

 

つまり一度か二度くらいは子供の姿を見せた後は知らん顔で後は周囲の出方や支援のほどを見届けて、子供がその後いったいどういう扱いを受けているかということは一切非公開のままシークレット状態にして周囲に緊張感や恐怖感、罪悪感を与えながら、極力少しでも多くの金額の援助を受けようとそればかりで、そのためにあまり気軽に頻繁に子供をみんなの目の前に連れ歩けないので、―もし簡単に気軽に連れ歩けばなああんだ結構達者にやっているようじゃないか、よかったよかったで終わらされてしまうからでしょう―殆ど引き篭り状態で、周囲から見たらその様子はまるであそこの子供は押入れで育てられているのじゃないかと悪い想像を仕向けるようにし続け、そのように常に緊張感を及ぼし続け、その結果により自分のよりいっそうの利益向上に結びつけることしか頭になくただ究極は自分の利益だけが最優先と言った感じが実にありありのような気がします。

 

さらに何処までも独身気分を満喫謳歌したいために、自分の手が空いていたとしてもお金さえ続けば子供を平気で託児所や施設に送り込んだり里子に出し、もっともまともな手段であっても親に面倒を見させ続けて自分は殆ど相手をせず知らん顔で少しでも長く独身時代をエンジョイしたい、そういう性質の人達ではないのでしょうか?―またこの状況を「神隠し」と表現して美化する人ももしかしたらいるかもしれません―それは実際、とんでもない話なのですが―

●身に覚えがある人等が子供の人相がもっとハッキリして誰と分かって誰が、どのタイプの男達が子供の責任をとるかを競っていると思う

 

そう思います。

だから年中タムロって情報やコミュニケーションのアンテナを立て続け、最悪な状況だけは回避しようとしていると思います。

もし自分の子供だったとしたらしてあげたい、こうしてあげたいというための最低限度の支援のための情報伝達機関として常時ハボバーチャルを役立て続けているということです。

 

ということはその人達は、こんなこと言ってしまっては本当に申し訳ないですが、大昔の接客時代やプライベートのお付き合いがあった時に、妊娠にもしかしたら結びつくような行為があったという大きな証拠だと思います。そういう記憶や覚えがあるのだということです。

 

そしてそうであったとしても自分には既に家庭があり本妻を捨てることも出来ないので、悔しいし名残惜しいし国さえ妾を持っても良いということでもっと支援をしてくれれば両天秤でもらいたいけど無理だったならいつもくっつけと言っている人に―私も入っているかもです―表向きの交際者になってもらって自分の目の黒いうちでお金さえ続けば実質はずっとアリバイを借りながら自分達が付き合って行こうと思っているのだとしか今となっては想像しようがないのです。

 

●もしかして・・・

 

そして、最悪もしかしたらあの時の『乳母車事件』の時の赤ちゃんは2回ともそうか1っ回だけそうか分かりませんが、万分の一くらいで、―もしかしたらもっと確立が高いかもです―とても精巧なつくりの本物の赤ちゃんにそっくりなお人形さんだったかも知れません。そういう風に思うのは、別に抱き上げていてその際に赤ちゃんが口をパクパクしたり手を動かしたり目をパチパチしたのを見たわけじゃないからです。

 

そういう風に思うのはその後一度もそういった光景を近隣でみないばかりかずっと相変わらず指名イメージ商品として勧めていたり、私とくっつけたいみたいなジェスチャーの人がハボバーチャル内に多いからです。


 
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
 
0
0

コメントの閲覧と書き込みにはログインが必要です。

この作品について報告する

追加するフォルダを選択