作品検索

6563件ヒットしました

23/03/25 09:05 投稿

人間に対する解像度 [雪凪 さん]

張り付いたような漫画顔でお馴染みの伏見稲荷。 人化けの時間は妖力・神力の多寡に依存するが、 姿形の精度は人間に対する認知──理解度に係る。 つまり、...

23/03/23 00:19 投稿

ぼたん [長万部みなと(Oshamin) さん]

2018年の年賀状用に描いたうちの子の絵 築石原 牡丹(つくしはら ぼたん) ◆ 数ある作家さんの作品の中からお目に留めて見てくださった方、いつも応援して...

23/03/18 09:05 投稿

人外の血が薄い方 [雪凪 さん]

ヒビカリで森の愉快な仲間達を狩って生計を立てるアカリちゃんと センシティブな絵でお馴染み現代っ子のアカリちゃんは、同一にして別次元の存在だという。 ...

23/03/04 09:05 投稿

神童の犬妖 [雪凪 さん]

犬妖の姫・八房。 1814年に生を受けてから150年余りで日本三大狐(一柱は空位)全てに仕え その躍進を陰から支え続けた実力派妖怪である。 そんな彼女に...

23/02/25 18:47 投稿

アーニャ・メルフィッサ [Aki さん]

ホロライブIDのアーニャちゃんです。 上倉エクさんのキャラデザインはすぐに分かるし衣装もホントに可愛いんですよね。 着物の柄と装飾が複雑で苦労したけ...

23/02/25 09:05 投稿

坐辺師友 [雪凪 さん]

東北の稲荷狐、アグリコ。 犬妖の姫・八房が1814年に生を受けてから三十年余り親交のあった人物である。 一般に妖獣の類は人の姿は模しても、人の生活を模...

23/02/22 03:57 投稿

【キャラ販売】女の子アイコン&バストアップ [Mito さん]

SKIMAのキャラ販売に出品しました。 良いご縁がありますように! https://skima.jp/dl/detail?id=164177&sk_code=sha02url&act=sha02url&utm_s...

23/02/21 14:26 投稿

和服の女の子 [銅のクチバシ さん]

着物と書くと、日常で普通に着る服も着物だよと教わった気がするので和服と書いてるけれども・・・日常生活で、普通の服のこと着物って言わない気が・・・。

23/02/16 18:58 投稿

【武器娘】童子切 [みらくる☆ さん]

皆様 お疲れ様です みらくるです  日本刀は美しい!この娘だったら和装が似合うと思っていました もっと重装備にしたいんですが肌露出もこのシリーズの...

23/02/15 17:39 投稿

見返り文 [ワタナベ  さん]

文明丸さんの着物のイメージが浮かんだので描いてました

23/02/08 23:33 投稿

立春 [間 早菜木 さん]

2/4の立春の日用に描いたイラストです。

23/02/05 06:00 投稿

経済狐の玉造 [雪凪 さん]

油断するとすぐ変顔するので 威厳を保つために度々宣材写真が更新される玉造稲荷。 バラエティ番組全般に強く、関西圏では百年近くレギュラーが途切れた事...

23/01/28 08:31 投稿

着物の女の子 [銅のクチバシ さん]

絵柄考えてたら描けないというか、癖で描くのと意識して描くのじゃ違うんですかね、やっぱり。

23/01/25 22:45 投稿

『変身にゃんこのABC・深海魚編』Isopod(オオグソクムシ) [chocolatlion さん]  全1ページ

等脚目スナホリムシ科。 深海に生息するダンゴムシの仲間で、名前の由来は姿が具足(甲冑)に似ている事から。 グロテスクかつどこかユーモラスな姿が...

23/01/24 01:02 投稿

授業 [ろうそく さん]

これは? た、谷です。 じゃ、谷で短文作ってみようか? た、谷の中に落ちた私はそのまま溺れ死んでも良いと思いました… あはっ、なあに?それ〜?

23/01/23 20:06 投稿

色塗り練習 [mikan さん]

色塗り練習

23/01/23 00:56 投稿

吹雪(20230103) [kotyi さん]

テスト投稿です。

23/01/22 17:18 投稿

あけましておめでとう [まるかっこ さん]

年賀状用に描いた絵です。 ミスあったため、再投稿です。昨日支援してくださった方、ありがとうございます! ★Twitter→ https://twitter.com/maru_cacco ★p...

23/01/21 20:00 投稿

闘球 [ろうそく さん]

ラグビーって漢字で書くと闘う球なんですって。

23/01/21 09:05 投稿

焔木家のお犬様 再興伝5 [雪凪 さん]

1922年冬。豪雪地帯である科野一帯は雪に閉ざされていた。 東西南北からの流入流出も減り、秋までに蓄えた食料を上手く消費しながら長い冬を過ごす。 1年...