アドバイスラウンジ - misumi01さんの質問

アドバイスラウンジ 質問一覧へ

投稿:misumi01 16/12/19 17:03 50pt. 受付終了

キャラクター以外の、背景の描画において、パースがズレていたり塗りや線の引き方が甘いとのご指摘を受けました。私自身よくわからないので、どこがどう不味いのか、どうすればそのような問題点が改善するのかアドバイスいただければ幸いです。

回答一覧

1. 回答: 匿名希望 16/12/19 22:34 

匿名で失礼します。

まず初めに、パース【遠近図法】は写真であっても正確ではありません。
試しにどこか適当にパースの取れそうな場所を写真で撮り、その画像にパース線を引いてみれば分かりやすいでしょう。
建築などの図面を描いているわけではないのですから、絵の中のパースなどは大まか取れていれば問題ないはずです。
misumi01さんのこのイラストを見て、わざわざパースが取れているかどうか、確認する人はそういないと思います。

よくデッサンだとかパースだとかの狂いばかりを指摘する人がいますが、そのような人はただの言いたがりであると認識しておいた方がいいです。
そういう人に限ってデッサンやパースのことを理解できていないことが多々あります。
塗りや線の引き方が甘いと指摘を受けたともありましたが、そんな抽象的な指摘をしてくる人の言葉を聞いていても意味がありません。
そういう人は、ただ何となくで指摘しているだけのように映ります。
何よりその指摘が伝わらなかったからこそ、misumi01さんはここにアドバイスを求めたのだろうと思います。

結局のところ絵の良し悪しは、デッサンやパースで決まるものではありません。
塗りや線の引き方に関しても、流行りはあるにせよ、正解などはありません。
全体的なバランスもさることながら、それは描き続けて初めて自分なりの答えが出るんじゃないかと思います。
何にしても、misumi01さんがこれからも悩みつつ、楽しみながら絵を描いていくことが重要だと思います。

「楽しみながら」というのがポイントです。

私が気になったところを上げるとすれば、植物の雑さです。
小物のスケールもしっかり取れていて、陰影や質感もよく表されている中、植物の雑な塗りが逆に目につきました。

誰かから的を得ない指摘をされた場合は、全然気にする必要は無いです。
無論、私からの指摘も的をえていないと思った時は、気にする必要は無いと思いますよ。

お互い楽しみつつ、腕を磨いていきましょう。

返信: misumi01 2016-12-19 23:38:26

なるほど植物の雑さですか。そういわれればそうかもしれません。雑に描いたわけではないのですが恐らく植物を描く画力が足りないんだと思います。練習します。ありがとうございました。

2. 回答: (3) 16/12/20 00:44  お礼 25pt.

碧さんの最近の回答

まず、大きな空間を描き上げたことにお疲れ様です。
背景はパースがおかしくてもキャラクターの配置の仕方を覚えてしまえば大丈夫です。無駄にはなりません。

私がこの絵を見て一番に思ったことは、「ミニチュアのようだ」ということです。視点の持ち主(アイレベル)が高身長なので、皆小人みたいに感じました。机の脚が見えないからだと思います

それから奥の壁と床の境界が見え見えで、影が映るほど窓に近いはずなのに奥の壁とは距離があることです。

話しは変わりますが、半分以上が背景が見えるというか、この絵の空間が空き空きだということです。何を伝えたいのかわかりません。天井が描きたかったんでしょうか?(外の一人の子の方に空間があれば疎外感やさみしさ等が伝わる気がしますが)キャラクターそれぞれの表情を見せたいということは伝わってきますが、もっと良い構図があったのではないかと思います。

この絵はどうやって(どのような順番に)描いたのでしょうか? 背景をおおよそ決めた後に人を描き込めば人物のパースもうまくいくと思います。
女の子の持っているカップを参考にさせていただきますが、あの円から女の子たちの水平基準(アイレベル)は背景のソレよりもかなり低いです。(パースのズレってこれですか……?)

背景の塗りは主役をつぶしちゃ意味ないのでこの絵のようなときは、あまり描き込まない方がいいと思います。今のがちょうどいいです。見てほしい所があれば描き込ん(情報量をふやし)だらいいと思います。

質問に対するアドバイスがないですね(笑) 私の実力がないからだと思います。パースのズレや線の引き方等はよくわからないので他の方を参考にしてください。

返信: misumi01 2016-12-21 14:49:08

私の質問に対しての答えはほとんどないようですが、コメントありがとうございます。

3. 回答: 匿名希望 16/12/20 01:53 

匿名で失礼します。

まず、パースの「ズレ」といえるかどうかは分かりませんが、床板について。
縦4枚、横4枚それぞれの組み合わせで正方形になるのだと思いますが、絵の中では奥行き方向に伸びた長方形に見えます。
つまり正方形がパースの効いた正方形に見えないわけですから、仮にこれを基準にパースを組めば全体が奥行き方向に伸びてしまうでしょう。

それから、パッと見で気になったのはソファです。
テーブルと並行に並んでいない可能性を考慮しても、なんとなく全体が高いか、もしくは奥の方だけ高い(床と水平でない)ように見えます。
検証の仕方が分からないのであくまで感覚的なものですが…。

塗りについてはやはり植物でしょうか。
画面上方の緑が繊細さすら感じさせる一方で、そのすぐ下の棚に乗っている草花は比較的粗いと言わざるを得ません。
もし描き込み具合をコントロールしているというのであれば、この場合は逆にした方が良いかと思います。

質問の内容以外では、奥のキャラクターが体の正面から光を浴びているのが気になりました。
絵の中の光源は太陽光一つだけのはずで、その方向に従えば顔の半分以上が陰になるはずです。
最も、これに関しては「そういう表現だ」の一言で済む話でもあります。
絵画の中の聖人だって光っていますし…。

参考になれば幸いです。

返信: misumi01 2016-12-21 14:50:31

コメントありがとうございます。植物を練習します。

4. 回答: oc4(9) 16/12/21 01:09  お礼 25pt.

はじめまして。

まずは大作お疲れ様です。自分はここまで小物を描き込む作業を積み重ねるタイプのイラストは描いた事が無いので、それを棚に上げた上での感想となりますがご容赦下さい(汗)

パースの消失点は任意の円形の中に大体納まっていて、見た目に違和感がなければ問題ないと思います。
ですが二点透視の絵の中に一点透視(金剛の足元の床と棚の下の扉周り)が混ざっているのは違和感の元になるので、あまりやらない方が良いのではないかと思います。

添付画像はテーブル周りと人物が位置的に沈んで見えたので、その原因を探ってみた物です。
ご存知かも知れませんが、これは画面内のどこかに基準となる立方体を置いて、他の物や人物の大きさ等で違和感が出ないようにする「グリッド」という方法です。
画像を見てもらえば分かると思いますが、テーブルと人物が20~30cm程度床にめり込んでる事と、窓周りを基準にした場合画面手前にいる筈のローマのサイズが一周り小さく感じます。
パースがずれていると指摘されたというのは主にこの辺りの事を指しているのかな?と思いますが、ラフの段階でそれぞれのサイズ感や位置を詰めておけば解消可能です。

最後に一つ気になった点は食器類と椅子のガタツキです。
艦娘の艤装を想像してもらえば分かり易いと思いますが、例えば金剛の砲塔・砲身がガタガタに歪んで描かれていたら見る側にはどう映るでしょうか。
それと同様に人工造形物のエッジはきっちり描かないと嘘に見えてしまうので、目立つ部分の造形物の輪郭には特に注意した方が良いのではないかと思います。

ではでは、少しでも参考になる部分があれば幸いです。

返信: misumi01 2016-12-21 14:58:20

後ろの扉がもう少し大きいほうがいいかなと思いました。ありがとうございます。

この質問の回答受付は終了しました。

misumi01さんの投稿した質問