アドバイスラウンジ - うめさんの質問

アドバイスラウンジ 質問一覧へ

投稿:うめ 16/07/30 11:57 0pt. 期限切れ

水彩をやっているのですが、いまいち評価が伸びず悩んでいます。
いろんな絵師さんの水彩を見て思ったのですが、私の絵は魅力がないのかな…と。
あと、影の付け方や綺麗に見える色使いなどを教えていただければ嬉しいです。直したほうがいいところなどありましたら教えて下さい

回答一覧

1. 回答: 匿名希望 16/07/30 15:50 

初めまして。評価が伸びず悩んでいるということで、何が必要か自分なりに考えてみました。

とてもかわいらしい絵柄とほんわかした塗りがとても魅力的なのですが、現状ですと画面全体が薄暗く、紙そのものの色と着色した水彩絵の具の色が同化してしまっています。「塗ったのか塗っていないのか分からない箇所」「撮影によりおそらく水彩のタッチが消えてしまった箇所」ができてしまっているように見受けられます。そのため、せっかく塗った色が見にくく、さらに水彩ならではの「筆のタッチ」「水でにじませたような雰囲気」が見えなくなっています。
まずは絵を撮影する方法やそのあとの編集について見直してみるのはいかがでしょうか。
画用紙はおそらく真っ白かオフホワイトだと思うので、そう写るような場所で撮影することをおすすめします。撮った写真と実際の画用紙を並べてみて、同じ色になるよう調節するだけでもかなり違ってくると思います。
リビングや喫茶店のような白熱灯の下で撮るとどうしても画面全体が黄色っぽくなってしまうので、事務所や学校の教室のような白色LEDの下で撮影してみて下さい。実際に使用した色が写真でも表現できるかもしれません。
あとは写真の編集機能やスマホアプリなどで色がしっかりと浮き上がってくるように調節するなどして、SNSなどでたくさん絵が並んでいる中から「見てみたくなる」色合いを目指してみるのはいかがでしょうか。

あわせて、水彩は後から「白」を足す事ができないのでハイライトが足せません。べったりと塗るだけでなく、緩急をつけてたまに「色の薄い場所」を作ってみるだけで、絵にメリハリが出るのではないでしょうか。
影をつけることでこの緩急は増やすことができますが、影は「光」がないと発生しません。どこから光があたっているかによってハイライトの位置が変化し、その反対側となる場所に影ができます。絵を描く前に「光がどこにあたっているのか」を決め、それに似たイラストを画像検索で探して真似して影を着色してみるとわかりやすいかもしれません。
※キャラクターの真上から光が当たっている設定ならば「スポットライトを浴びる」で検索、など。

絵はなかなか結果が出ないものです。楽しく、ときには苦悩しながらも描いて量をこなすことでどんどん上達していきます。うめさんにしか描けない世界観を大切に、焦らずに楽しく描いて下さいね!

返信: うめ 2016-07-30 16:20:31

アドバイス、ありがとうございます!

いつも、夜遅くに描いて撮影していたので全体的に薄暗いのだと思います。今度は明るいうちに撮影することにします。
電気の光も見え方に関係するとは…初めて知りました!
加工などもうまく使って魅力が出るようにします

色の薄いところなどで、光の当たり方を表現できるとは!まだまだ私は、勉強不足ですね(笑)いろんな絵師さまの絵を観察していきます。

的確なアドバイスと、お褒めの言葉ありがとうございました。
本当に嬉しいです!これからも頑張っていこうと思います。

2. 回答: 下田 大都督@お仕事募集中(2) 16/07/30 22:27 

下田 大都督@お仕事募集中さんの最近の回答

かつて専門で水彩に手をかけていた程度のご意見でいいのでしたら

どの絵師さんを目標としてどういう塗り方をしたいのか、というのもありますが基本は濃く塗っていきたい所、薄く塗っていきたい所を定めて薄い塗りをベースとして重ねて調整していくことが重要です
ここは1にもありました白を足すことができない、というところに通じるところですね
当然書き塗りの際の紙の耐久性云々も考えなければいけません
重ねすぎると紙が剥げてボロボロになりますからね

そういうこともあって水彩画はやり直しの利かない繊細な作業な訳ですから
画用紙がダメということはありませんが画材も少しこだわり、綿密作業と考え、別の道具を使ってみて特性等を把握してもいいかもしれません

水彩画なら水彩紙や木炭紙等が水のノリがいいので
色も乗せやすいですが少し凹凸が見た目的に目立ったり
紙が薄いのでよれやすくなるという欠点もあります
一方画用紙も種類によりますが基本地厚で安価な分色を乗せるのに時間がかかったりするというのもあります


他に絵の具に関してはより鮮やかに水の濃淡や陰影を調整しやすくしたいならアクリル絵の具
全体的に単色調にしたいならアクリルガッシュ
アクリル絵の具よりの中間で行きたいなら普通の水彩絵の具等そういう相性的なやりようの幅も広がりますし

パステルを削って粉にしたのを水で溶いたりコピックも
いってしまえば風合い的に水彩道具みたいなものなので
こだわらなければそういうのを織り交ぜて使ってみるのもアリです

あと絵の具は基本特性がら薄くなりやすいので当然塗ったときと乾いたときの色合いにイメージが変わることがあります

スキャナー等で
取り込んでの色調を調整できないのでしたら
全体的に自分の思った以上に色を濃くしてもいいとおもいますし
デジタルに限ったことではなくアナログでさえもアップして見せる際の全体的なバランスや色合い、解像度が重要になってくるので
それ前提で書く意識や具合を考えてみてください

長文になったのと多少アドバイスが1と被ってしまいましたが
ご参考にできれば幸いです

返信: うめ 2016-07-30 22:58:49

アドバイスありがとうございました!

恥ずかしながらあまり画材とか考えずに描いていました…
水彩紙なんてものがあるんですね~。ものによっていいところ悪いところがいろいろ…。自分でも調べてみてまずは画材から直してみたいと思います!

撮影後のことや、乾いたらどんな色になるのかなど少しづつ研究したいです。

1もですが、本当に参考になることばかり教えていただきとてもためになります。
細かいところまで教えていただけて…
的確で、参考になるアドバイスをありがとうございました。

3. 回答: けんご(1) 16/07/31 02:55 

けんごさんの最近の回答

  • 16/07/31  初めまして! 水彩描くのも見るのも好きな人間からのアドバイスです。 私はま…

初めまして!
水彩描くのも見るのも好きな人間からのアドバイスです。
私はまず水彩でどこを見るかと言うと、彩色の鮮やかさです。何色がメインで、どんなイメージで、どんなバランス(配色や構図)で表現されてるのかなぁって感じで見ます。
うめさんの絵ですが、申し訳ないですが私ならサムネでスルーします。クリックすらしません。なぜなら何が描いてあるか、全く見えないから…。どこに色が塗ってあるかすら分かりません(´・ω・`)

主線は鉛筆のみですか?それでこの色の薄さだと全体がボヤけてしまい、魅力に欠けます。耐水性のペンや色鉛筆で主線を入れてから塗るといいかと思います。
主線が描けたら彩色ですが、うめさんの彩色だと絵の具を水で薄めすぎて色が非常に淡いです。濃い色を使って失敗するのが怖いのかもしれませんが、もう少し濃淡をつけて彩色する練習をした方がいいです。
基本は薄い色から徐々に濃くしていく塗り方でいいです。人によって濃い色から置いて水で伸ばしていく人もいますが、これは水彩に慣れてる人や上級者向けです。
まずは、下塗り、ベースの色、影の色、濃い影の色、など段階を踏んで濃くしていきます。

絵の具何をお使いですか?絵の具には大まかに透明水彩、不透明水彩がありまして、透明水彩は主線が潰れることなく塗れる透明度の高い水彩、不透明水彩はポスターカラーなどの下の線が透けない粘度の高い水彩があります。描きたいイメージに合わせて画材を選んでいますか?
コテコテに塗るのではないなら透明水彩がいいでしょう。小学校で使っているのはマット水彩と言って、半透明な感じになります。

慣れてきたらエッヂやグラデーション、ぼかしなど、技術を高めて表現力を磨きましょう!早い話が技術不足です。もっとたくさん絵を描いて、いろんな人の絵を見て、経験と知識を高めましょう!
水彩大好きなので水彩画が増えると私も嬉しいのでガンバって下さい(*´∀`*)

返信: うめ 2016-08-15 01:37:56

お返事遅れて本当にすみません・・・。

本音での指摘。とても参考になります!
元々筆圧が薄いので、濃く描くように気をつけます。ペンなどを活用していなかったので今度試しに使って描いてみたいと思います!
絵具の詳しい解説と絵についての指摘、解り易かったです。
水彩は色を重ねて描くんですね。これからも、たくさんの絵描きさま、絵師様の水彩を見て研究したいと思います!
ちょっとずつ技術を取り入れてがんばります。

けんごさん、本当にありがとうございました!
このアドバイスを参考にして水彩頑張ります

この質問に対する回答の書き込み数の制限を超えたため、受付は終了しました。

うめさんの投稿した質問