アドバイスラウンジ - ショウさんの質問

アドバイスラウンジ 質問一覧へ

投稿:ショウ 15/04/28 02:19 50pt. 期限切れ

着物少女を描くにはどういった点を抑えるべきか、アドバイスをお願いします。今の自分の画力を知りたいので一言でも構いませんのでアドバイスをください。

回答一覧

1. 回答: 匿名希望 15/04/28 13:14 

匿名からコメント失礼します。自分も未熟者ですからあまり参考にならないかもしれませんがご容赦くださいね。

まず、着物についてです。このご時世、着物を見かけることや着る機会は昔と違って凄く少なくなっています。ですから洋服など普段触れている物と違い、無意識に持ち合わせた知識というものが(当たり前ですが)洋服と比べて少なくなってしまうわけです。ですからまず、着物について知るところから始めてみるといいかもしれません。勿論ショウさんの観察について貶しているわけではありません。構造をしっかり調べたうえで丁寧に描いているのだろうなというのが後の方の作品になるにつれてどんどんと伝わってきたからです。では私が何に関して惜しいな、と思ったか。それは厚みです。なんだかリアリティが無いなと感じるのは、少女が着ている着物が薄すぎるせいだと思うのです。一枚一枚の折り重なりと厚みを意識すれば更によくなるように思えます。

そして次に少女についてです。私含め、私の周りのお絵かき好きは顔をやたら凝って体があまり上手に描けない人が多いのですが、ショウさんは全体的にバランスが良くて少し驚きました。ただ、こちらもやはり惜しいと思う点がありました。
一つ目は手、二つ目は眼です。
手については観察して描く作業を繰り返しすればきっと問題なくなるでしょう。
ショウさんは何故目の上の部分を黒く描いているのか、考えながら描いているでしょうか?一般的に上の部分を暗くするのは睫毛が生えてその影が落ちるから、とされています。まぁ、絵なんてものは好きなようにすればいいのでそれを厳守しろと言う訳ではありません。自分はこの部分をどうしてこう描いているんだろう、と意識してパーツパーツを描きこむことで作品はきっと素晴らしいものになるはずです。

長ったらしく乱雑なコメント申し訳ありませんでした。少しでもお役にたてたら嬉しいです。

返信: ショウ 2015-04-28 15:15:08

アドバイスありがとうございます!丁寧な説明でわかりやすいです。とても参考になりました。

2. 回答: yuiyui(129) 15/04/29 15:45 

50~60cmの人形に着物を着せるといくらか参考になると思います。
いえ、劇画調の写実描写をされている方ならもっとリアルに、もっとリアルにで構わないのですが、既にそれなりの個性をお持ちの中で無責任に押しつけるのも気が引けますので…。

着物は基本、立体断裁ではありません。
伸縮性の高い生地を使っているわけでもありません。
言うなれば開口部が身体に沿ってスライドすることでポーズを取ったときに発生するストレスに対処しています。
一例を挙げると、腕を伸ばしているときは手首まで隠れている袖が肘を曲げることで手首は袖から完全に露出します。
なので素立ちの時はそういったストレスに対処する空間を意識して作画し、ポーズを取る場合はストレスの係る部分を適度にスライドさせて作画する必要があります。
理屈ではこんな感じになりますが、すみません。
私自身着物を着せてポーズを取らせるときはトライ&エラーの繰り返しでウチの人形達にモデルになってもらいどうにか形にしている体たらくで到底他人様に教授できるレベルではございません。

また、和装での立ち姿勢は
「なで肩気味」「胸を張りすぎず」「腰を前に出しすぎず」「股も開きすぎず」
な作画を心がけた方がシルエットが綺麗に出ます。

絵柄は良い物をお持ちだと思います。
写実一辺倒になることなく、シンボリックな方向に線をまとめ上げることが出来れば個性的且つ訴求力のある絵に育ってくると思います。

返信: ショウ 2015-04-29 16:10:00

アドバイスありがとうございます!着物の特徴をあらためて知ることができました。シルエットのポイントもわかりやすいです。

3. 回答: 匿名希望 15/04/30 01:42 

はじめまして
匿名で失礼します
実力的に切って貼った様な意見で適切なアドバイスはできませんが回答欄を消費してしまい、申し訳ありません。

まず、色々な構図や手の形、全身像などにも挑戦されているので、既にデッサンの勉強中だと想像します。これからもがんばってください。
そして、別に悪いわけでは全くないので気にされて欲しくないのですが、確かに主線がはっきりしていない作風の作品でも目だけはくっきりと描かれているのは気になりました。もしかして好きな作家さんの影響など、何かこだわりがあるのでしょうか。


ざっと 着物・描き方 などで検索してみた所、一応女性の着物姿を描くにあたって
帯は胸の下、男性よりも幅の広い帯を使う
帯の合わせ目は大体鎖骨の間
女性は衣紋を抜いて着る(首の周りの空間を少しあけて着る)事が多い

 などのコツはあるようですが・・・

やはり前の方がコメントされているように着物の構造は検索して資料を確認した方がいいと思います
帯揚げの構造などが書き込めればぐっとリアリティが増すと思いますし
先にあげた衣紋を抜く程度や意味などはよほど着物に親しむような環境以外では検索しなければ触れる事の無い知識だと思います。
肩の形などはやはり日常的に見慣れていない分、写真やイラストで確認しないと「これ!」というものを描くのは難しそうな印象です。

着物の構造の解説や描き方などのサイトを見てみると『着物の袖の付いている部分は、洋服と違って意外と下の方にある』などは色々な方が指摘しておられ、そうした基本的な事、誤解しやすい部分の意見もとても参考になります。


長文、乱文なうえに引いてきた知識ばかりで失礼しました。
何かのお役にたてば幸いです。

返信: ショウ 2015-04-30 09:59:31

アドバイスありがとうございます!着物を直接見るのはめったにないので観察がまだ乏しいと感じました。サイトなど利用してみようかなと思いました。

4. 回答: 天通(2) 15/05/02 00:01 

天通さんの最近の回答

着物の素材は身体のラインをあまり出さないので、その点はよく描けていると思います。
ですが、服の中に人が入っているという描写が薄い気がするので、まずはデッサンをしてみて下さい。
和服だけでなく色々なものが描ける様になるはずです。

返信: ショウ 2015-05-02 07:18:03

アドバイスありがとうございます!基本(デッサン)もしっかり、ということですね。わかりました。正直なところ、人が入っているということはあまり考えてませんでした。

5. 回答: 清藤(2) 15/05/21 15:39 

清藤さんの最近の回答

はじめまして。私も着物練習中のみなので大きな事は言えませんが着物構造で気になった事をお伝えさせていただきます。

帯揚げ(帯の上に描いてあるもこもこの)は、後ろの帯を支える役割をしている事が多いのでフワフワした感じにはなりません。どちらか言えば体に≪這わせる≫ほうが近いと思います。

ピンクで囲んだ部分、切り込みはありません。

袖は洋風のように肩につているのではなく、もう少し下だと思ったほうが着物っぽさがでるとおもいます。

ちなみ着物を着るときは基本的には「シワをすくなく!」を心掛けているはずです。

もしご必要でしたら着付けのポイントなどなら細かくお伝えできるところがあるかもしれないのでサイト内のショートメールなどで気軽におたずね下さい。可能な限りでお応えしますので(^_^)

返信: ショウ 2015-05-21 20:22:52

アドバイスありがとうございます!もう少し着物の構造を知る必要がありそうだなと感じました。自己流だけではやはり駄目ですね。頑張ります。

この質問の回答受付期間は終了しました。

ショウさんの投稿した質問