フリートークラウンジ

このスレッド内を検索:

絵の練習法についてのスレッド

wz 21/10/15 10:48

絵の練習の
・方法
・効率
・効果
等について語るスレッドです。

練習方法のなまえ、やり方、
どういう人に向いているのか、
どの様な効果が期待できるのか、
そういう所に興味があります。

お勧めの練習方法、経験談やアイデア、印象など
話題をご提供いただければと思います。
著名な練習法としては次のようなものでしょうか。
・デッサン
・素描
・クロッキー

[11]  内田隆  21/12/04 03:17

ダムとの組み合わせなら
マジンガーZなんかの出撃シーンとかみたいな感じで
萌えサミキャラの二人が発進してる図
とかどうでしょう\(^o^)

[12]  wz  21/12/06 12:21

おおおぉぉおおおお なるほど!そのてがありましたか!!
俄然やる気が湧き上がりました!!!(^p^)ぷしゃー!!!!!

著作権侵害回避縛りの厳しいコンテストなので
ちょっとネタのさばき方を一休さんみたく瞑想してきまする!!!

[13]  紅玉花  21/12/07 12:19

初めまして。絵空と申します。
tinamiについては、まだあまり慣れていません。
練習方法と呼べるかどうか判りませんが、ピクシブで
何人かの絵師さんが言われていることをやっています。
幾つかあるのですが、そのうちの一つをお話します。
胴と腰を描く時に、四角形で形を取り、中心の交差
したところが胴と腰の境目(正確には違いますが)で
この形と背骨の流れを合わせながら描くとバランスが
取りやすいというお話がありました。

[14]  紅玉花  21/12/07 12:23

赤で大まかなバランスを見て(比率が重要です)
体や服、髪の毛を描いていくと描きやすい気がします。
実際のところ、骨格や筋肉の流れも理解しながら
描いていかないと、整ったイラストになりにくい
気がします。
ある程度知らなくてもきちんと描けているイラストも
拝見しますが、そういう場合は、バランス比率が
しっかり取れている気がします。
イラストは、基本は比率かなと思っています。

[15]  紅玉花  21/12/07 12:28

上達するには、自分のイラストの違和感を
常に見ながら描いていくことだと思います。
大抵、自分の中で曖昧な部分はデッサンが
狂っているとおもうので、写真や上手な
絵師さんのイラストと見比べておかしな
部分、判らない部分を拾い出して描いてみる。
それを繰り返すと技術が変わってくる気がします。

[16]  wz  21/12/07 13:38

はじめましてー

四角というのは、図を拝見するに、
肩と座面(相当位置)で胴体を区切った部分、
四隅の包絡線のようですね。
アバラ下端とも一致するとは限らないようではありますが
肩の角度や肩幅や腰幅の比率を四角で比較するよりも、
対角線を引き四つの三角形で見た方が、
成程比率は読み易いかもしれません・・・
(例えば腰幅一定の場合でかんがえると
肩幅が広ければ交点は下がり 狭ければその逆、
交点の位置でバランスが検証できますね)

しかし バランス・比率を踏襲したいと思えるほどに
模範的だと考える既存の作風が既にあるのならば
(その模索と試行錯誤の苦労を思えば)とても幸運でありがたい事で。ありがてぇ ありがてぇ

どういう画風や美意識を支持していくのか
絵(絵柄・バランス)でも表明していきたいものでございまするな・・・

[17]  紅玉花  21/12/07 15:54

wz様

初めまして。お返事有難うございます。
四角形は、恐らくですが肩関節と股関節のそれぞれの
頂点を結んで構成した図だと思います。
画風については、支持されている作品をピクシブ等で
検索して、上位にランクインしている画、絵師さんを
チェックしながら傾向を掴んでいます。
細かく書込み過ぎず、ある程度簡略化しながら
お洒落な部分をセンスよく残していくのが
今の支持されるスタイルかなと思っています。
ただ、デッサンについては必須だと思います。

[18]  紅玉花  21/12/07 16:00

絵柄については、描かれる方の好みがあるので
一概にこれだとは言い切れない気がします。

ただ、傾向としてゲームやツイ、ピクシブ等で
よく目に触れるイラストや絵師さんは今の
方達に支持されるイラストを描かれている
気がします。

[19]  内田隆  21/12/10 22:03

萌えサミイラスト投稿完了!
無駄に時間をとられた・・・

人物画ですが、
ケッコーいろんなものを読みましたが結局
A.ルーミスの「やさしい人物画」で大体の基本は収まるんじゃないか思います
古典的名作というやつですね・最初見たのは学校図書館だった

絵林さんの提示された方法は
そういう基本から分岐した技、という感じとお見受しますので
そのような方法を元にルーミス本を理解したり
逆にルーミス本の視点を元に、そのような方法を技として身につける
というのがコスパが高いかと思います

[20]  内田隆  21/12/10 22:09

ルーミス本は
最初の方の棒人間みたいなとことかからが既に良い感じなのです
既に陰影の入ったデッサン画の方に目が行きがちですが、三点透視図法の実践の要点を捉えた解説とか、とにかく情報量が多い!

コメントを書く

ログインするとコメントを投稿できます